この記事は、私えふが家計管理を始めて行かなくなった場所を紹介するものです。
私は家計管理を始めてから、「行かなくなっていた場所」がいくつかあります。
どれも以前は完全に“習慣”でしたが、今振り返ると財布と心をすり減らしていた場所でもありました。
支出を可視化し、無駄を見直す中で自然と足が遠のいた場所を振り返ると、浪費だけでなく「時間の使い方」まで変わったことを実感しています。
この記事では、そんな私が家計管理を始めて行かなくなった場所を7つを紹介します。「なんとなくお金が減っていく」「気づいたら浪費している」と感じている方に、きっとヒントになるはずです。
ぜひ最後までご覧ください。
- 無意識の出費を減らしたい会社員や共働きの人
- ミニマリスト志向でシンプルライフを目指す人
- 家計管理を始めたばかりの初心者
①コンビニ:便利だけど“高くつく日常”
1つ目はコンビニです。
かつては1日に数回、当たり前のように立ち寄っていました。料理をしない私にとって、幾度となくコンビニ弁当を購入して食べていましたね。
ただ、今では月に数回入るかどうかです。コンビニを使う場合も、ATM利用か無印良品の商品を買うだけです。
コンビニは手軽な反面、割高価格とついで買いの誘惑が常にあります。特にお菓子やドリンク、ホットスナックなどは無意識のうちに買ってしまうものですよね。この物価高の中、コンビニはなかなかの高級店です。
現在では食料品を買う場合、ネットスーパーか実店舗のスーパーを選んで行くようにしています。
これだけでかなりの出費や無駄遣いが減りました。
②美容室:高いより“通いやすい”を選ぶ
2つ目は美容室です。
以前は美容室に通っていました。1回の金額がだいたい4,500円でしたね。ずっと「高いなー」と思っていたのですが、家計管理を機に、俗にいう“1000円カット”の代名詞のQBハウスに切り替えました。
料金はツキイチチケット(100円引き)を使って1,300円です。現在は値上がりして1,000円ではありませんが、それでも安いぶん月1回気軽に行けるので、スッキリした状態を保てています。以前はケチって2,3ヶ月切らずに我慢してストレスを感じていたので、今ではかなり気持ちが楽になりました。
カット時間も10分程度でサクッと終わるのも気に入っていることの1つです。

③居酒屋:いつの間にか嵩む出費からの解放
3つ目は居酒屋です。
以前は週5日ほど通っていた居酒屋。仕事帰りのルーティンでしたが、現在はお酒をやめたこともあり、ほとんど行くことはありません。たまに会社の歓送迎会でいくくらいですね。
居酒屋は1回の金額が大きく、週数回行けばあっという間に1万円超え。金額を気にしながら注文していても、やっぱり出費は嵩んでいきます。二次会やタクシー代なども出費を増やす要因ですね。
現在でも外食は私の楽しみなのでそこは変わらずですが、今は「食事メインのお店」を選んでいます。定食屋さんやカレー屋さん、牛丼屋さんなどですね。居酒屋に比べると安い金額で、十分に満足感を得られています。
④ショッピングモール・アウトレット:定番化で行く理由がなくなった
4つ目はショッピングモールやアウトレットです。
以前はイオンやアウトレットに「ストレス発散」の感覚でよく行っていました。当時は欲しいものがなくても無理やり何か買っていた、そんな状態でしたね。
アウトレットでは「割安だ」という思いから、ついつい高価なものなどを買っていたりしました。
今では持ち物を定番化・最適化したので、ショッピングモールに行くこともかなり減りました。買い物はネット中心。ショッピングモールに行っても無印良品かユニクロに行くくらいですね。
正直ショッピングモールは人混みでもあるので、人混みが苦手な私にはとても好都合でした。
⑤ゲームセンター:自然とお金を使ってしまう
5つ目はゲームセンターです。
仕事終わりなど、ストレス発散目的でよく行っていたゲームセンター。
クレーンゲームやメダルゲームはよくやっていたので面白いのですが、いかんせん「お金を使いすぎる」傾向があります。そして、得られるものが特にない。景品も特に欲しい物でもなくお得でもない。以前から思ってはいましたが、家計管理をし始めてからはかなり明確に意識するようになりました。
ミニマリストとして物を減らしていく中で、自然とゲームセンターとも距離を置くようになりましたね。
⑥パチンコ:スリルよりも後悔が残る
6つ目はパチンコです。
以前はよくパチンコへ行っていました。
正直、当たれば「楽しい」です。お金も増えます。が、それ以上に苛立ちや後悔が残る時間の方が多かったです。
パチンコは中毒性が高く、時間もお金も一瞬で消えます。負けた時の失望感は精神的にしんどいです。
家計簿をつけ始めてから、「ここには載せたくない」と思い、自然とやめました。
その結果、浪費・イライラ・後悔のトリプル負債から解放されました。
⑦高額なフィットネスクラブ:無駄遣いの温床
7つ目は高額なフィットネスクラブです。
「運動は必要」ということで、以前はプールやスタジオ付きの高額なフィットネスクラブを契約していました。
最初は「いろいろ使えて便利」と思っていましたが、実際に使うのは筋トレマシンだけ。正直めんどくさくなってあまり行かずに会費だけ払っている状況もありました。
高額なフィットネスクラブは不要と思い解約。その後コンパクトなジムを契約しましたがこちらも数ヶ月で解約。
今は月1,000円のオンラインヨガを継続中です。
オンラインヨガは自宅で気軽に運動できるので、移動するストレスゼロ。準備も少なくやりたい時にできるのはとても良いです。以前よりも節約や生活満足度にとても効いていますね。
まとめ
今回は、私が家計管理を始めて行かなくなった場所を7つ紹介しました。
- コンビニ
- 美容室
- 居酒屋
- ショッピングモール・アウトレット
- ゲームセンター
- パチンコ
- 高額なフィットネスクラブ
家計管理を始めて行かなくなった場所を振り返ると、「無駄にお金をつかっていたな」とつくづく思います。
どれも生活をする中で“なんとなく行っていける場所”ですが、私にとっては“行かなくても困らない場所”でした。
むしろ、お金・時間・心のゆとりが生まれました。
家計管理は生活を整える第一歩です。自分の行動を見直して、良い家計を作っていきましょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント